引っ越しの荷造りしながら見てます

いや~…ドロドロしたドラマですね

面白いけど。
旦那様は
「ママ友のこういう心理がよくわからん」
って言うけど、私はなんとなくわかる気がするな~。
人って、多かれ少なかれ自分と他人を比べることで自分の存在を測っているというか、自分の「立ち位置」を決めていると思うのです。
で、そういうとき、男性は、例えば自分自身の仕事のキャリアだったり、年収だったり、自分自身で「勝負」出来るんです。ある意味、わかりやすく他人との比較を測れる。
でも、結婚して家庭に入った女は、他人と自分を比べるときに「勝負」出来る持ち物がないんですよね。家事なんて誰かに評価されるものじゃないから、優劣とかつけられないし、専業主婦は仕事だってしていないから、社会的立ち位置もはっきりしないし、何を用いて他人と比べていいのかわからない。それって、漠然と不安なんですよね。自分の存在を測れないんです。仕事を辞めたときに、私もそれが漠然とした不安としていつも心にありました。
で、自分自身で「勝負」出来ないと、例えば旦那の仕事のキャリアであったり、ブランドの持ち物であったり、子供の出来の良さであったり、そういった自分以外のもので「勝負」しようとしてしまうんです。
そして、それをしているうちに、旦那や子供の「功績」を自分自身の「功績」と勘違いしてしまって、自分の価値を高めるために旦那や子供を利用してしまうんですよね。
専業主婦でも
自分自身で勝負出来る何かを、常に持っていたいなって思いました。
スポンサーサイト